趣味愉楽 詩酒音楽

人文系の書籍やクラシック音楽にまつわるエッセイ集

回想:ザンクト・フローリアン修道院への旅

 アントン・ブルックナーのファンであればぜひ行きたい場所の1つ、ザンクト・フローリアン修道院。ウィーンからの日帰り旅をまとめてみる。*1もちろん、基本的な情報は『地球の歩き方』に載っているし、ネットで「ザンクトフローリアン」と検索すれば旅ブログも複数見つかる。(以下、2018年6月時点での情報)

ウィーン中央駅の券売機で「リンツ行き・往復」のチケットをクレジット購入する

・「東京-新大阪」のようにあらかじめ行き先表示されていたので操作は思ったほど難しくはない(クレカを挿入して暗証番号4桁を入力すれば支払い完了(クレカ払い以外不可だったように記憶している。))
・「往復」は Hin und Zurūck ヒン ウント ツリュック
・ちなみに、スタッフがいる購入窓口は長蛇の列で、数時間待ちも当然といった様子(現地人はスタッフとあれやこれや相談しながら行程を決めていく(その過程で鉄道チケットを購入する)というのは本当だった。)

リンツ中央駅に到着~バスへ乗車する

・バスターミナルは1つだけ(駅直結なので案内表示に沿って進めばそのままターミナル)
・途中に駅の案内所(観光案内所)があったので「ザンクト・フローリアン修道院へはどうやって行ったらいいか?」と念のため確認(スタッフはもちろん英語OK)*2
・『地球の歩き方』に掲載されているとおり410番系統のバス乗り場へ*3
・この時点では地図アプリやネットで調べても、結局どのバス停で降りればいいのか釈然としなかった*4ので、バスの運転手には「ザンクト・フローリアン修道院へ、往復で」と言って乗車券を購入(定期券やフリーパスではなく1回券を買うのであれば、バスに乗るときに購入する仕組みのようだった。)

修道院付近で下車する

修道院は丘の上にあるが、丘の下から続く修道院通り Stift Straße シュティフト シュトラーセ を歩いていくなら St. Florian Einsatzzentral ザンクト フローリアン アインザッツ ツェントラル で下車(こちらをおすすめ、ただしバスが来た方向へ1ブロック戻って右折して修道院通りへ入るので、念のため事前にオフラインでも使える地図アプリの導入確認を推奨)
修道院裏手の町中心部から向かうなら St. Florian Gendarmerieplatz ザンクト フローリアン ゲンダーメリープラッツ で下車
※ちなみに帰りは、修道院正門出てすぐにあるバス停(1つしかないから迷いようがない)からバスに乗ればOK)



Bruckner Organ of St Florian

Bruckner Organ of St Florian



 せっかく来たならオルガンコンサートガイドツアー(説明はドイツ語だがスタッフのおばちゃんは流暢な英語でも説明してくれる。)は必須。修道院教会のオルガンはもちろん素晴らしかったし、修道院の作り自体、日本ではまずお目にかかれないようなものであり非常に印象的だった。
 とりわけ修道院秘蔵の聖画集アルブレヒト=アルトドルファー作)*5はこのツアー以外では見ることができない。基本的には非公開なのである。展示室への滞在が許されるのはわずか10分足らず。照明の点灯時間は可能な限り短くされ、温湿度が徹底管理された聖画は驚くべきほど色鮮やかだった。とても16世紀のものとは思えないほど良好な保存状態だった。本当に価値あるものは、現地でなければ見られないことを痛感したものである。
 

*1:この文章自体は2019年の6月に書いたものだが、埋もれてしまっていた。つい最近になって発見したので少し手直しして公開することにした。(2020年8月10日)

*2:ちなみにスタッフがどのように答えてくれたか、はっきりとは覚えていない。回答内容よりむしろその男性スタッフがすがすがしいほどダルそうに対応してくれたことのほうが印象的だった。無料の案内所なのだから当然である。

*3:間違いないと思っていてもやはりたくさんのバス路線を目の当たりにすると不安になってくるもので、410番系統のバスが来て運転手から切符を購入するまで、本当にこの路線であっているのか、かなり落ち着かなかった。

*4:丘の上の修道院を取り囲むように住宅地や市街地が広がっており、それに沿うようにバス停が数か所設置されており、要するに丘の手前で降りるか奥で降りるかの違いだけなのだが、この時点ではそこまでの地理情報がなく、はっきりいってよくわからなかった。

*5:キリスト・イエスの誕生から死と復活までを描く聖画が8枚、壁一面に飾られている。