趣味愉楽 詩酒音楽

人文系の書籍やクラシック音楽にまつわるエッセイ集

コープマンのブランデンブルク協奏曲

 合奏の楽しみが凝縮された傑作協奏曲群。

バッハ:ブランデンブルク協奏曲(全6曲)

バッハ:ブランデンブルク協奏曲(全6曲)

 調性と独奏楽器は以下の通り。*1

  • 第4番 ト長調 ヴァイオリン、リコーダー2

 ヴィオラ・ダ・ガンバ(脚のヴィオラ*4

 とりわけ第5番の第1楽章のチェンバロカデンツァを初めて聞いたときの感動は忘れられない。コープマンは激しく緩急をつけながら、軽やかに実に楽しげに、聞き手を魅了する。圧倒的な迫力だった。当時私は14歳だったが、その衝撃は今でも鮮やかだ。
 どのナンバーも音楽の楽しみに満ちているが、今は第4番が一番のお気に入りである。独奏部分の超絶技巧のみならず最終楽章の対位法的な展開と広がりは、聞くたびごとに胸のすく思いがする。

*1:合奏協奏曲であるため独奏楽器は複数あり、入れかわり立ちかわり名人芸を披露する。

*2:小型ヴァイオリン

*3:チェンバロ通奏低音としてだけではなく独奏楽器としても活躍させるというのは当時としては異例のことであった。近代の独奏協奏曲と同様に長大なカデンツァを含みもつ。

*4:バロック時代に用いられた弦楽器の一種であり、楽器は脚で挟んで保持し、弦は6つ、フレット付き、弓は逆手に持つなど極めて特徴的な古楽器。典雅でひなびた音色を持ちながらも音量が小さくまた主に宮廷で用いられていたこともあって、近代以降は廃れた。