趣味愉楽 詩酒音楽

人文系の書籍やクラシック音楽にまつわるエッセイ集

読書録:三つの内なる貧しさ(エックハルト)後編

 前編においてすでにエックハルトの説話は完結しているようにみえるが、続きがある。
bachundbruckner.hatenablog.com

 以下、ひとつひとつが少し長くなるが、いずれも極めて重要な、ひと続きの意味を形成する箇所であるので抜粋しつつも断片的にならぬよう引用する。

人は、神が働くことのできる場でもなく、またそのようなどんな場をも持たないほど貧しくなければならない(・・・)。人がなお自分の内に場を保持しているかぎり、人はなお区別性を保持していることになる。(・・・)神のかの有の内に、つまり、神がすべての有を超え、すべての区別を超えているところ、そこにわたし自身はあったのであり、そこでわたしは自分自身を意志し、そしてわたしというこの人間を創造することをわたし自身の意志で認めたのである。

 エックハルトは至極の一(一者)について語る。神と私の関係性は、通常であれば二者として見るべきところ、これをあえて一者としてとらえるのである。驚愕の事態である。

  + + +

 エックハルトは当代随一の神学者であった。パリ大学やケルンの神学大学の教授職を務め、またトマス・アクィナス(1225?-1274)を輩出したことでも有名な修道会、ドミニコ会の総長代理の任にもあたっていた。
 にもかかわらず、彼は晩年に異端審問にかけられる。この異端審問騒動は教皇大司教といった当時の聖権における最高権力者レベルの人々をも巻き込み、ついに彼の生前には決着しなかった。(本人の死後、エックハルトは異端宣告を受けることになる。)
 
 無理もない。「神のかの有の内に、つまり、神がすべての有を超え、すべての区別を超えているところ、そこにわたし自身はあったのであり、そこでわたしは自分自身を意志し、そしてわたしというこの人間を創造することをわたし自身の意志で認めた」等の表現が受け入れられるわけがない。というよりこれは現代においてさえも衝撃的に過ぎる主張である。
 
 しかし、エックハルトはここからさらに思いもよらぬ飛躍を遂げる。

それゆえに、わたしの時間的生成からではなく、わたしの永遠なる有からいえば、わたしは、わたし自身の原因なのである。つまりわたしは、生まれざるものであって、わたしの不生というこのあり方からいえば、わたしが死ぬということもけっしてありえない。わたしの不生というこのあり方からいえば、わたしは永遠の過去から存在していたし、今もあるし、永遠にありつづけることになる。

 時間的無限性すなわち永遠という神の属性がそのまま「わたし」へ流入する。と同時に、すべての原因であるところの神という属性が、これもそのまま「わたし」へと流入する。わたしは、だから死ぬこともなく、生まれてもいない。そして諸物の原因(目的因)はわたしのうちに存する。

わたしの誕生というあり方によってあるものは、死ねば無に帰すであろう。それは死すべきものだからであり、時間と共に朽ちゆかざるをえないものである。私の永遠なる誕生において、すべてのものは誕生し、わたしはわたし自身とすべてのものとの原因となったのである。(・・・)わたしは、一切の被造物を超え、「神」でもなく、被造物でもなく、むしろ、わたしはわたしがあったところのものであり、今も、これからも、絶えることなくありつづけるところのものである。

 究極の目的因、すなわちすべての目的の目的因としてのわたしの永遠性へと至るこの飛躍のうちに、至極の豊かさが実を結ぶ。

この突破においては、わたしと神とが一であるということがわたしに与えられる(・・・)。そこではわたしは、一切の事物を動かす、不動の原因(・・・)である。(・・・)ここにいたって、神は精神と一であり、そしてこれこそが、人の見出すことのできる極限の貧しさなのである。

 神のみに許される属性(永遠性および究極目的因)が余すところなくわたしに与えられ、ついにわたしは一(一者)に至る。
 
 前編でのエックハルトの議論とつなぎ合わせると、こういうことだろうか。
 認識や欲求を含めた精神が限りないに満たされてゆき、この無の充満がその限界を迎えると、ついにわたしは無の底(無底)を突き破り、貧しさの極限すなわち至極の豊かさに至る。ここにおいてわたしは、その尽くしがたい恩寵のゆえに永遠性や究極目的因を分け与えられ、至純の一(一者)としてその無区別性(無限性)を、を発揮する。

  + + +

 上述のとおりエックハルトは死後に異端宣告を受けたがため、その著作物の多くは廃棄、処分され、また運よく滅失を免れたものであってもそのほとんどは日の目を見ることはなかった。
 しかし、このあまりにも充実した、衝撃的な文筆の数々である。その思索は不思議な魅力に満ちており、数少ない著作は人知れず伝承され、後のドイツ神秘主義ドイツロマン主義へと結実することとなる。

エックハルト説教集 (岩波文庫)

エックハルト説教集 (岩波文庫)